
いつもお世話になっております。
夏のフィールド🌞🥵の熱中症対策🧊についてお知らせいたします。
今後更に暑くなってくることが予想されるため、
暑さが気になる方は、スポーツドリンクをご持参ください。
また、7月に入り、気温が高いときには、熱中症対策の為、霧吹きや水鉄砲🔫を療育中に使用させて頂きます。
終了後、着替え👕🩳が必要に
なってくるかと思いますので、ご準備いただければと思います。
夏のフィールドもどうぞよろしくお願い致します!
En.療育ラボスタッフ一同
療育・最新情報、スタジオレポートをお届けします。
いつもお世話になっております。
夏のフィールド🌞🥵の熱中症対策🧊についてお知らせいたします。
今後更に暑くなってくることが予想されるため、
暑さが気になる方は、スポーツドリンクをご持参ください。
また、7月に入り、気温が高いときには、熱中症対策の為、霧吹きや水鉄砲🔫を療育中に使用させて頂きます。
終了後、着替え👕🩳が必要に
なってくるかと思いますので、ご準備いただければと思います。
夏のフィールドもどうぞよろしくお願い致します!
En.療育ラボスタッフ一同
保護者の皆様 いつもお世話になっております。
初夏の風が心地よい季節となりましたが、お元気でお過ごしでしょうか?🤗
7月7日は七夕ですね。En.では6月下旬より笹を飾りつけして、七夕イベントを行う予定です🎋
Enに来たら、短冊に願いごとを書いて、笹に飾りつけをしましょう🌟
子育てやお仕事、家事で多忙な毎日ですが、四季の年中行事で歴史に思いをはせたり、伝統行事の体験をするのもよいかもしれないですね☺
七夕の歴史って?
旧暦 7月7日の夜に、天の川の両岸にある牽牛星(ひこぼし。わし座のα星アルタイル)と織女星(おりひめ。こと座のα星ベガ)が年に一度相会するという伝説に基づいて、星をまつる行事。五節供の一つ。
中国ではこの日女性は裁縫の上達を祈る乞巧奠(きこうでん)の行事があり、これが日本の機を織る女「棚機つ女(たなばたつめ)」の信仰と習合したと思われる。
七夕行事は奈良時代から行なわれ、江戸時代には民間にも広がって、庭前にウリ・ナスなどを供え、笹竹に歌や願い事を書いた五色の短冊、糸、布などを飾り、書道や裁縫の上達などを祈るようになった。
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について
織姫と彦星の伝説
七夕の由来には諸説あるようです。最も有名なのは、一年に一度しか出会えないという織姫と彦星の伝説ですね。
神様の娘であるはた織りの織姫、牛の世話をしている彦星は神様の計らいにより出会い、やが二人は結婚しました。すると二人は楽しさのあまり全く働かなくなってしまい、それに怒った 神様が二人の間に天の川を作り引き離してしまいました。悲しみにくれた二人に、神様はまじめに働いたら1年に1度だけ、二人をあわせてくれると約束しました。そして二人は一年に一度だけ天の川を渡って会うことができるようになり、その日が七夕となりました。
七夕の飾りつけの由来
昔の人が、織物の上手な織姫のように(織姫にあやかって)、「物事が上達しますように」と、お願い事をしたのが始まりだと言われています。
笹の葉に飾ると、織姫と彦星の力で願いが叶えられたり、みんなを悪いものから守ってくれるという言い伝えがあるのだそうです。
陰陽五行説に従い、「木=緑(青)」「火=赤」「土=黄」「金=白」「水=黒(紫)」の五色が使われていました。五行はそれぞれ、古代中国で孔子が重要性を説いた「五徳」にも対応しています。「緑=仁」「赤=礼」「黄=信」「白=義」「黒=智」の五つです。これらの五色が揃うと魔除けの意味を持ちます。
千羽鶴は長寿を願うものとして笹飾りにつけられていました。また、鶴は夫婦が寄り添って生活する生き物であることから、夫婦円満を祈る飾りとも考えられています。
神衣は、着物の形をした七夕飾りです。吹き流しと同じく、機織りや針仕事の上達を願う意味で七夕飾りに取り入れられてきました。また神衣には、子どもが病にかからないように、元気に育つように、という魔除けの意味もあります。
折り紙に切り込みを入れて、網のような形に作る網飾りは、漁業で使う投網をかたどったものです。
網飾りには二つの意味があり、漁業に従事する人々にとっての豊漁祈願と、たくさんの魚が捕れるように、豊かに食べられるように、という祈りをあらわしています。もう一つは、幸せが網にかかるように、幸運を集められるように、という祈りです。
参考サイト:ママソレ
ここまでお読みいただきありがとうございます!
En.ではこういった行事も定期的に行ってまいりたいと思います!皆様からの感想やご意見もぜひお寄せくださいませ。
引き続きよろしくお願いいたします!
En.療育ラボスタッフ一同
保護者の皆様 いつも大変お世話になっております!
5月21日(日)は代々木公園にて、第2回代々木スペースと無料写真撮影会のイベントを行いました!
代々木スペースは、毎週第3日曜日に代々木公園にてスタッフが療育の時間帯常駐し、保護者様の休憩場所や、スタッフとの相談や雑談の場として活用いただけます。お茶菓子もご用意しておりますので、ぜひお越しくださいませ。
また、初の開催となりました写真撮影会は、ご参加者様よりご好評をいただき、
『素敵な写真ばかりで家族みな喜んでおります』
『親子で素敵な思い出を作れました』
などお声をいただきました。
スタッフ一同心より御礼申し上げます🙇
次回の無料写真撮影会は8月を予定しております。
今回参加できなかった皆様もぜひご参加いただければと思います。
引き続きよろしくお願いいたします。
🍒 6月の代々木スペース 🍒
6/18(日) 第3回代々木スペース | 【場所】代々木公園 【時間】9:40~15:20 *予約不要・当日参加可能です。オレンジシートをフィールド集合場所近くに広げてお待ちしております。お時間ある方は時間内にお越しください。 *荷物置き場や休憩スペースとしてなど自由にお使いください。 *雨天の場合は、中止となります。 |
---|---|
ご連絡先 | ℡:090-1138-0031(伊藤携帯) メール:en.community@en-ryouiku.jp |
ご質問・ご不明点ございましたらお気軽にお問合せくださいませ。
引き続きよろしくお願い申し上げます。
En.療育ラボスタッフ一同
保護者の皆様 平素よりお世話になっております。
今年もとうとうあと僅かとなりましたがいかがお過ごしでしょうか。
先日、社会人ラグビーで活躍しているこうすけ先生を応援するため、Enのスタッフが試合観戦に行ってきました。
場所は、本社(港区南青山)近くの外苑前駅にある秩父宮ラグビー場です!
皆様、日頃よりお世話になっております。 En.療育ラボ新井薬師スタジオです。
去年に引き続き、En.療育ラボでは10月25日(金)〜31日(木)の1週間、ハロウィンイベントを開催しました!
今年もスタジオの飾り付けや、フォトスペースなど楽しんでいただけたでしょうか?
壁にクモがいたり、数字が溶けていたり…スタジオの至る所がハロウィン仕様になっていました🎃🕷️
年末年始の休業日につきまして、下記のとおりお知らせいたします。
2024年12月31日(火)~2025年1月3日(金)
社会人ラグビー選手こうすけ先生からお知らせです。今年も9月8日から秋の公式戦が始まります。今年一年間磨いてきたラインアウトでチームの勝利に貢献出来たらと思っています。