En.ブログ

En.ブログ

療育・最新情報、スタジオレポートをお届けします。

【療育スーパーバイザーかずき先生】みんなこれできる?

保護者の皆様 いつもお世話になっております!

7月より、新しい企画が始まります!題して

🔥KODOMO隊長カズキからの挑戦状🔥

ホームページにいくと、『En.動画』のページができています

かずき先生が、いろんな動きを楽しく動画にして、毎月出してくれますので

おうちで過ごしているときなど、お子様と一緒にかずき先生と一緒の動きをして運動してみてくださいね!

どうぞお楽しみに♪

En.療育ラボスタッフ一同


熱中症対策について

いつもお世話になっております。

夏のフィールド🌞🥵の熱中症対策🧊についてお知らせいたします。

今後更に暑くなってくることが予想されるため、

暑さが気になる方は、スポーツドリンクをご持参ください。

また、7月に入り、気温が高いときには、熱中症対策の為、霧吹きや水鉄砲🔫を療育中に使用させて頂きます。

終了後、着替え👕🩳が必要に

なってくるかと思いますので、ご準備いただければと思います。

夏のフィールドもどうぞよろしくお願い致します!

En.療育ラボスタッフ一同


7月7日は七夕🎋願いごとを書いてお祈りしよう

保護者の皆様 いつもお世話になっております。

初夏の風が心地よい季節となりましたが、お元気でお過ごしでしょうか?🤗

7月7日は七夕ですね。En.では6月下旬より笹を飾りつけして、七夕イベントを行う予定です🎋

Enに来たら、短冊に願いごとを書いて、笹に飾りつけをしましょう🌟

子育てやお仕事、家事で多忙な毎日ですが、四季の年中行事で歴史に思いをはせたり、伝統行事の体験をするのもよいかもしれないですね☺

七夕の歴史って?

旧暦 7月7日の夜に、天の川の両岸にある牽牛星(ひこぼし。わし座のα星アルタイル)と織女星(おりひめ。こと座のα星ベガ)が年に一度相会するという伝説に基づいて、星をまつる行事。五節供の一つ。

中国ではこの日女性は裁縫の上達を祈る乞巧奠(きこうでん)の行事があり、これが日本の機を織る女「棚機つ女(たなばたつめ)」の信仰と習合したと思われる。

七夕行事は奈良時代から行なわれ、江戸時代には民間にも広がって、庭前にウリ・ナスなどを供え、笹竹に歌や願い事を書いた五色の短冊、糸、布などを飾り、書道や裁縫の上達などを祈るようになった。

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について

織姫と彦星の伝説

七夕の由来には諸説あるようです。最も有名なのは、一年に一度しか出会えないという織姫と彦星の伝説ですね。


神様の娘であるはた織りの織姫、牛の世話をしている彦星は神様の計らいにより出会い、やが二人は結婚しました。すると二人は楽しさのあまり全く働かなくなってしまい、それに怒った 神様が二人の間に天の川を作り引き離してしまいました。悲しみにくれた二人に、神様はまじめに働いたら1年に1度だけ、二人をあわせてくれると約束しました。そして二人は一年に一度だけ天の川を渡って会うことができるようになり、その日が七夕となりました。

七夕の飾りつけの由来

昔の人が、織物の上手な織姫のように(織姫にあやかって)、「物事が上達しますように」と、お願い事をしたのが始まりだと言われています。

笹の葉に飾ると、織姫と彦星の力で願いが叶えられたり、みんなを悪いものから守ってくれるという言い伝えがあるのだそうです。

五色の短冊

陰陽五行説に従い、「木=緑(青)」「火=赤」「土=黄」「金=白」「水=黒(紫)」の五色が使われていました。五行はそれぞれ、古代中国で孔子が重要性を説いた「五徳」にも対応しています。「緑=仁」「赤=礼」「黄=信」「白=義」「黒=智」の五つです。これらの五色が揃うと魔除けの意味を持ちます。

千羽鶴

千羽鶴は長寿を願うものとして笹飾りにつけられていました。また、鶴は夫婦が寄り添って生活する生き物であることから、夫婦円満を祈る飾りとも考えられています。

神衣・紙衣(かみこ)

神衣は、着物の形をした七夕飾りです。吹き流しと同じく、機織りや針仕事の上達を願う意味で七夕飾りに取り入れられてきました。また神衣には、子どもが病にかからないように、元気に育つように、という魔除けの意味もあります。

網飾り

折り紙に切り込みを入れて、網のような形に作る網飾りは、漁業で使う投網をかたどったものです。

網飾りには二つの意味があり、漁業に従事する人々にとっての豊漁祈願と、たくさんの魚が捕れるように、豊かに食べられるように、という祈りをあらわしています。もう一つは、幸せが網にかかるように、幸運を集められるように、という祈りです。

参考サイト:ママソレ

ここまでお読みいただきありがとうございます!

En.ではこういった行事も定期的に行ってまいりたいと思います!皆様からの感想やご意見もぜひお寄せくださいませ。

引き続きよろしくお願いいたします!

En.療育ラボスタッフ一同



新井薬師スタジオ

新宿スタジオ

お問い合わせ